ニコニコ生放送で公式の音楽動画が増えてきています。
2月13日には
「おとや 第1回~愛が100万トンたりないぜ!~」http://live.nicovideo.jp/watch/lv11039410が放送されました。
超有名ゲーム作曲家の方々が、ライブをしたり、KORG DS-10を演奏をしたり、酒飲んでグダグダしたりする番組。
まさかの2時間w
もちろん、アリーナで視聴しました。
コメントを拾ってもらったり、裏話も聞けたりして、楽しかったです。
この番組を見てから、実は数か月前に購入していたKORG DS-10 Plusを、またいじり始めました。
「あー、こういう楽しみ方で良いんだ。」
って思って。
好きな音作って、テキトーにドラムとベースを打ち込んで、カオスパッドでぐりぐりとメロディを奏でる。
暇なときはこうして遊んでいますw
そして、2月22日から本日3月15日にかけて、
「二次創作オンラインワークショップ」http://www.nicovideo.jp/static/onlineworkshop/が数回放送されました。
原曲をアレンジしたり、曲を使って動画を作ったり…と、音楽の二次利用がテーマ。
DTM、MIDIの基本を学ぶのをメインに、著作権についても(ちょっぴり)考える番組。
視聴者が二次創作の作品を投稿して、プロの方が審査・評価して、賞をくださいました。
これも「Sweet Vacation」っていうユニットがライブをやったり、プロの方の演奏を聴けたりと、なかなか盛り上がりました。
投稿された作品への添削やコメントが聴けたのも良かったなぁ。
私は投稿してませんけどね。そんな勇気はなかったw
しかし、最近落ち込んでた制作意欲が、一気にもりもりとわいてきた番組でしたw
KORG DS-10 004b MovieNintendo DSを楽器にできるソフト、KORG DS-10。
公式動画ではなく、私の好きなアマチュアの方の動画ですがw
黒い画面がカオスパッドってやつです。
タッチするだけでメロディを奏でたりすることができますが…意外とセンスがいるんですよ、これ。
音も、格好いいのを作ろうと思ったら難しいですし。
プロも楽しめるだろうし、初心者もシンセサイザー入門としてピッタリなソフトだと思います。
PR