忍者ブログ
「GARAKUTA Music 2000」の管理人「ぺけ」による、音楽関連の文章。過去の自作曲は、右3段目にあるカテゴリー「自作曲(コピー&アレンジ)」からどうぞ。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
最新コメント
無題(返信済)
(05/27)
無題(返信済)
(03/15)
無題(返信済)
(03/14)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ぺけ
性別:
女性
趣味:
料理、MIDI作成、エレクトーン、音楽鑑賞、ゲーム(やる方)
自己紹介:
MIDI・DTM歴7年。(2011年現在)
2009年あたりから、本格的にVSTiやエフェクトを使い始め、「DTM」と言うべき領域に入った。


音楽というよりも「音」が好き。
生楽器もシンセサイザーも楽器。
人の声も楽器。
言葉の発音も意味も楽器。

という捉え方をしています。
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析
23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

忍者ブログから、忍者ホームページにアップロードしたファイルに直接リンクできなくなったので、引っ越しをします。
何年か前からずっと出来てたのですが、去年の終わりごろから規制が厳しくなったみたいですね。

ブログの方もMP3をアップロードできますが、一つのファイルサイズが512KBまでなので、使い物になりません。
まぁ、忍者ホームページにindex.htmlをアップロードしてなかった私が全面的に悪いんだけどね!!

忍者ブログ、長い間お世話になりました。

移転先はこちら。
GAMu2000 新ブログ
PR
実家に普通くらいのスペックのノートPCがはいったから、サウンドフォントを使ったDTM作業もまぁある程度はできるだろう。
と思って、SOL2のインストール用ディスクと、microKEY、作りかけの曲データが入ったポータブルHDDを持って帰ってきました。

早速インストールして、MIDIを作ろう…としたら、エラーが発生してSOL2が起動しません。



…すっかり失念していました。ノートPCのOSはWindows7でした。
そして、SOL2はこれに対応していない!

ちくしょう…。

そろそろDAWを買い換えるべきでしょうか。
Cubaceとか?
でも、SOL2ってMIDIを作りやすいんですよ…とても。


とりあえず、年末年始はDVDを見たり、管野よう子さんが作曲された紅白歌合戦のOPテーマを聴いて過ごします。

平成22年度 自衛隊音楽まつり@ニコニコ生放送

陸・海・空自衛隊音楽隊、防衛大学、自衛太鼓他、他国軍の音楽隊による演奏。
うまいっすわ、やっぱ。
心の奥底から何かがわいてくる感じがする。

リドル演奏なんかもあって…右行ったり左行ったり、前に行ったり奥に行ったり、前向いたり後ろ向いたり。
そのたびに目まぐるしく変わる


リバーブ。(残響)


ものすごく参考になった。
どうすれば奥行きのあるリバーブができるか、アイデアが浮かびました。
早速やるぞ!
むほっwwwwww

小室みつ子の"これがホントの家出生放送"!!! -Share My Place-

先週から始まりました、PS2用ゲーム「ペルソナ4」のアニメ版。
とうとう今週から、アニメ版のOPとEDが流れました!

話も本筋に入りましたが、やはりこの厨二っぽいテーマは今になっても面白いと思います。
「違う! こんなやつ俺じゃねぇー!!」

ゲームやりたくなってきた。
アーティストシリーズ Megpoid デモ曲

人間の歌を自動認識してVOCALOID用のパラメーターを打ち出す「VocaListener」無しで人間らしく歌わせる技術である「ぼかんないんです><」で有名なyuukissさんによるデモ曲も有り。

全部すごいな、違いがよく分かります。
Whisperの声が魅力的…Adultも…Powerも…Sweetは…あんまり。
いずれにせよ、全てのライブラリがそれぞれに特徴を持っているので、用途と可能性が広がります!

VOCALOID3 Editorも、2に比べて機能が充実していますし、なによりVOCALOID2の音声ライブラリを読み込める!

素晴らしい!

欲しい!
スパロボ系BGM(ニコニコ動画 マイリスト)

私がスーパーロボット大戦と出会ったのは、小学生の頃。
その時はまだ、赤と白のボディが印象的な「ファミリーコンピューター」、通称「ファミコン」が現役でした。

ファミコンで発売された、スーパーロボット大戦第1作目である「第2次スーパーロボット大戦」。
それを、父が兄への誕生日プレゼントで買ってきたことが、スパロボを始めたきっかけでした。
今までで5、6作品しかプレイしてませんけどw

さて、このゲーム、オリジナルキャラクターはもちろんのこと、他のアニメのロボットも登場します。
そのロボットの戦闘シーンで使用されるBGMは、原作の曲を耳コピして打ち込んだものです。

同じスパロボシリーズで同じロボットの曲でも、作る人によって全く雰囲気が違います。

「なんで過去に作ったデータをそのまま流用しないの?」

と聞かれても、私には分かりませんw
きっと、データの容量の問題とか、ファイル形式の違いとか、スタッフのこだわりなんかがあるのでしょう。
とにかく、シリーズ中でも出来やアレンジが全く違う。

繊細だったり、豪快だったり、大胆な採譜ミスがあったり。
そこがまた楽しかったりします。



私は、セガサターン版スパロボF及びF完結編、そしてPS2のスパロボMXのBGMの出来は、シリーズ中でも1、2を争う出来だと思います。
オリジナルBGMもコピー曲も、非常にクオリティが高い。

ちなみに両者とも、ゲーム機内蔵の音源を使用しているはず。
うーん、ゲーム機内蔵音源もバカに出来ない。
株式会社インターネット VOCALOID3版 Megpoid

2011年10月21日発売予定。
フルセットで3万円とな。
ポップス向きの女声VOCALOIDだったら、Megpoidが一番完成度が高いし…欲しいな。
ダウンロード版だったら、いくらか安くなるのかな。

とりあえず、VOCALOID3になってどこまで技術が進歩したか知るために、サンプル楽曲を待つか。
a-nation Charg​e & Go! ウイダーin​ゼリー THE PREMIU​M NIGHT in ニコフ​ァーレ

avex所属のアーティストたちのライブを、ニコ生で楽しめる!
本日2日目。
1日目はTKこと、小室哲哉さんも演奏しました。

無料でも、音声だけは全編聴くことができます。
ただし、avexだけあってダンスミュージックが多いから、1500円(2日通して)チケットを買って視聴した方が良いと思います。

正直、avexってあまり好きじゃないんですけど…つーか、聴かず嫌いだったんですけど。
映像付きで見ると、パフォーマンス一つ一つに心動かされて、さすがミュージシャンだなと感じる場面が多く、ミュージシャンはCDだけじゃないんだって改めて思いました。
口パクの人もいましたが、その代わりダンスに力を入れてたり。

これぞ、視覚と聴覚を融合させたエンターテインメントというか。

うん、良いですね。

近場のライブ会場…TKが出るんなら行ったんだけどな。
何でだろう。
ものすごくテンションが上がる。
ついに来ましたね。

VOCALOID3 正式発表

各開発会社も、続々と新情報を発表しました。



いつか、音楽に歌を乗せるのはVOCALOIDの役目になって、人間はいらなくなる。



…なんてことは、絶対にないと私は思います。
感情が込められることで微妙に変化する声色は、機械には表現ができないからです。

機械は記憶、計算、プログラムどおり正確に動作することは得意だけど、想像・創造することは、絶対にできない。

こんな風に、機械にしかできないこと、人間にしかできないこと。
それぞれあるはずです。

VOCALOIDは、人間の代用品ではなく新たな「楽器」のひとつとして、今後も発展し続けていってほしいと思っています。
VOCALOID3、もちろん期待しています。



とりあえず、なるべく早いうちに鏡音リン・レンAppendを買いたい!
けど、やっぱここはVOCALOID3が出るまで待つのがベターなのかなぁ。


すげぇ…展開は鉄板、使ってるのはWindows付属の粗悪音源だけど、訴えかけられるものが大きい。
才能あるわ、この人。
シンセパートだけ抽出したもの。





シンセが大活躍し過ぎで盛大に吹いてモニターに唾が散った。
腕が3本ないと弾けないよね、これ。



いや、これはCD用で、別撮りでミキシングしてるってのは分かってるよ。うん。
SMAP配信限定シングル、作曲・編曲は菅野よう子

えっ?

え…


えぇぇえぇえぇえぇぇえええっ!?!?


…「え」の文字がゲシュタルト崩壊してきた。

常々
「菅野よう子さんがアイドルソングを手掛けたら、どんなのになるんだろう。」
と思ってたけど、まさか…SMAPとは。

菅野よう子さんの曲って言ったら、やたら難しい曲が多い気がするんだが…。

ホント、どんな曲になってるんだろう。
すっごく気になる。
Copyright c GAMu2000 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]